昨日は市民マラソンの支援をしました
朝が弱いので早めの05:30に起きまして、陸上競技場には07:10頃に到着
早く着きすぎたので誰もいなかったので、暫くはウロウロしていました。
定刻になりましたら、続々と集まってきましたね、駐車場が遠いので
皆さんてくてく歩いての集合です。
集合しましたら恒例の本部用アンテナと無線機の設置です。
皆さん慣れているのでスイスイとアンテナは上がりました・・・
旗も付けまして準備は完了です。
ただ、旗を見る限り風が強そうでしたね・・・選手は大丈夫かな??
その後はこれまた恒例の朝礼を実施しまして、配置の説明がありました。
ようやく、救急法奉仕団が揃ってきましたので顔合わせを実施しました。
今回も救急法と無線の合同支援です。
私も顔合わせをし、当初とは少し違っていましたが・・・
顔見知りの方々で助かりましたぁ~
その後はそれぞれの車でポイントに移動開始です。
私達も私の車でときわ町のビクトリア付近に向けての移動です。
勿論、救急セットとAEDは準備しました。
私達の所は10kmのカーブと車椅子ハーフとハーフの通過地点でした。
けが人等のトラブルもなく無事に終わることが出来ましたが・・・
無線通信網が一部不通のところがありまして、少々不味かったか
私は11日に無線設備のトライをしたので大丈夫でしたぁ~
但し、ハーフは参加者が多かったようで、バイパスの使用率が多くて
信号機を警察の方が制御しまして対応したのですが・・・
走路側の枝道の車両が連なり大渋滞を引き起こしました
ふと感じたのは渋滞の前に注意喚起をする看板持ちが・・・
何故か、いなかったのが原因かも
反省材料ですねぇ~
私達はハーフ最終ランナーが通り過ぎた時点で撤収となりまして
無事に本部のある陸上競技場に到着しました。
全員が揃ったところで無事を確認しまして解散となりました。
午後からは場所を港公園に移して救急法と無線合同の慰労会です。
最近のコメント